つみたてNISA―2024年の制度改正で変更されるポイント

  • URLをコピーしました!

※当記事ではプロモーション広告を使用しております。

前投稿のインスタバックアップに引き続き、つみたてNISA関連のお話を。
「つみたてNISAって何?」って方は、前投稿で基礎的な事を分かりやすく解説しているので是非ご参照下さいね。

あわせて読みたい
高校での投資教育がスタート!大学生から始められる『つみたてNISA』とは? 今回はちょっと難しいお金の話を。 今回は、投資初心者さんでも簡単に始められる『つみたてNISA』のお話をします。こちらもインスタのバックナンバー。Instagramの内容...

SBI証券のつみたてNISA口座開設でTポイント100Pもらえます!

※dポイントをご選択の場合のみ、リンク先でdアカウントへのログインが必要です。

楽天ポイントをためたい方はこちら!

(↑楽天証券ではiDecoの資料請求もセットでありますが、iDecoの契約は必ずしも必要ではありません。)

目次

NISAには2種類ある!

まず、NISAには2種類あります。
多くの投資初心者さんも利用している「つみたてNISA」という長期投資型のものと、
ある程度の財源や資金力のある方が、短期間(5年間)で運用する「一般NISA」というもの。
2023年までは、「つみたてNISA」か「一般NISA」どちらかを選んで片方に投資する事しかできなかったのですが
2024年からは、この2つが一本化します!

今まで「つみたてNISA」で投資信託のみを買っていた人も、
一般NISAと同じように非課税で成長株への投資ができるようになるという事だね。


次に、2023年までと2024年からの制度改正を詳しくみていきましょう。

2024年からの新NISAと旧NISA比較まとめ

具体的な変更点は下記のようになります。

2023年まで2024年から
制度併用一般NISAつみたてNISA成長投資枠つみたて投資枠
不可可能
年間投資上限額120万円360万円
120万円40万円240万円120万円
生涯非課税限度額600万円800万円1800万円
(うち成長投資枠1,200万円)
売却時の限度額買付額分の投資枠再利用可能
非課税保有期間5年間20年間無期限
制度実施期間〜2023年末〜2042年末
新規買付:〜2023年
2024年〜(恒久化)
対象年齢18歳以上の成人
買付方法スポット・積立積み立てスポット・積立積み立て
対象商品株式・投資信託・ETF投資信託株式・投資信託・ETF投資信託
新NISAと旧NISA比較まとめ (参考URL:https://info.monex.co.jp/nisa/nisa2024/index.html)

並べてみると、投資する人にとって
新しい制度のほうが大幅に良くなっている事がわかりますね!

更に詳しく、順番にみていきましょう。

NISA制度の併用

冒頭でお話した通り、NISA制度には2種類あり
2023年までは、「つみたてNISA」と「一般NISA」の併用は不可でした。
そのため、「つみたてNISA」をやっている人は非課税枠での成長株投資はできませんでした。

ところが2024年から始まる新制度では、これらが一つになるため
自分が気になった株式を、非課税枠で個別購入する事が可能になります!

今まで課税口座で購入していたものが、非課税で買えるようになるんですよ!
個人的にはこれが一番嬉しい改善でした!

※海外株式では、海外での課税が別途あります。非課税になるのは日本国内のもののみです。

年間投資額の上限アップ

上記の表のように、「つみたてNISA」では
毎月33,333円/年間40万円が投資できる上限でした。
2024年からは、ここが年間120万円まで増えます!
越えた分は貯金に回すか課税口座での株式購入に充てていたんですけど、
2024年からはこの分も非課税投資に入れられるんです。とてもありがたい改善ですね。生涯非課税限度額も改善

2023年までは、つみたてNISAの生涯非課税限度額は800万円でした。
2024年からは1,800万円と大幅アップします!(※成長投資枠1,200万円を含む)
資産を増やすための投資なので
ちょっとでも税金が掛からないほうが良いですもんね。

売却時の限度額が復活!

2023年までは、つみたてNISAで保有している投資信託を売却しても
限度額は復活しませんでしたが
2024年の制度改正では、買付額分の投資枠が再利用可能となります。

この改正は特に、成長株投資する方にとっては嬉しい改善ですよね!

NISA恒久化によって、非課税保有期間が無期限に!

2023年までは、ある程度のまとまったお金のある方が短期間で運用を行う「一般NISA」のほうは上限が5年間
長期投資を目的とした「つみたてNISA」の場合でも、非課税で保有できるのは20年までが上限だったのですが
2024年からはこれらの上限がなくなります。
そのため、本来のつみたてNISAの非課税期間とされていた20年間を過ぎた後でも、
引き続き非課税での保有が可能になるんです。

つみたてNISAを20年超えても保有する場合は課税対象になっていたのが
ずっと非課税で持っておけるようになるという事だね。
この改正も素晴らしい!

今までは、20年後に自分の投資対象の利益がそれほど得られなかった場合、
それでも非課税のうちに現金化する or 課税口座で引き続き運用を行う
のどちらかの選択しかできなかった為、
という選択を、運用益と支払う税金のバランスを見て考える必要があったのですが
これからはそういった事を気にしなくてよくなるので本当にありがたいです。

制度実施期間も恒久化に!

NISA恒久化により、2024年からは新NISAの制度が続きます。
10年前には”一部の投資する人が行う一時的な措置”のように考えられていたNISAが、
2024年からはいつでも始められて、20年を超えても長期間に渡り運用できる制度になったんです。

はるさん
はるさん

投資はもはや「一部のお金持ちだけがするもの」ではなくなりました。
たくさんの人にもっと気軽に資産を形成して欲しいという国の方針からの改正ですね。

NISAの対象年齢

以前は0歳から19歳の未成年を対象とした「ジュニアNISA」などもありましたが、
こちらは2023年で制度が廃止になります。
子どものために開始したいという方は、2023年末までに開始する事でその年は80万円までを非課税で運用できます。
今後のNISAは18歳以上の方であれば投資可能です。

買付方法と対象商品

これまでと同様、成長投資枠ではスポット購入・積立購入から選べ、
つみたて投資枠では積立でのみ買い付けが可能です。
また、つみたて投資枠で選べる対象商品は投資信託のみという所も、大きく変わりはありません。
ですが、今までつみたてNISAのみをやっていた人が
一般投資枠を使い、株式・投資信託・ETFを幅広く買い付けする事もできるようになるのが大きな利点になりますので
今まで投資信託しか購入経験のない方は、この機会に
株式やETFなどについても勉強してみましょう(*’ω’*)
私は課税口座のほうで、米国株式・国内株式・ETFの購入をしていましたが
これらがNISAの一般投資枠で買えるようになるのは今からワクワクしています(*’▽’)

NISA口座を開設するオススメの証券会社2選!

NISA口座は、全ての金融機関や証券会社を合わせて
1人1つしか持つことができず、
どこで開設するかは非常に重要なポイントになっています。
その理由が、大きく2つあって

1.金融機関や証券会社によって投資できる対象商品に差がある
2.手数料が会社によって違う

このような理由があるからです。
ここで私がおオススメしたいのは、SBI証券・楽天証券の2社です。
ネット証券では手数料が対面の所に比べて安く、
また投資できる対象商品も各段に多いからです。

たくさんある投資商品の中から、自分の投資方針に合った商品を探せる事は大切なポイントです。

Tポイント、dポイントをためたい方にはSBI証券、Rポイントをためたい方には楽天証券がオススメです!

SBI証券のつみたてNISA口座開設でTポイント100Pもらえます!

※dポイントをご選択の場合のみ、リンク先でdアカウントへのログインが必要です。

楽天ポイントをためたい方はこちら!

(↑リンク先の楽天証券ではiDecoの資料請求もセットでありますが、iDecoの契約は必ずしも必要ではありません。)

いかがでしょうか。
今回は2024年から始まる新NISAについてのお話でした。
老後の資産形成について、長期的な目でいまから先を見据える事はとても大切です。
NISAは投資未経験の方も気軽に始められるので
この2024年の制度改正の前に、一歩踏み出してみませんか?

はるさんがつみたてNISAで保有している商品&2年間運用してみた結果についてはこちら!

あわせて読みたい
私がオルカン―全世界株式―を保有する理由 皆さんこんにちは。今回は、以前からちらほら話をしている投資の話を。NISAについては下記の記事も参考にして下さいね。 https://www.kango-nurse.blog/tsumitate-nisa/...

↓ブログランキング参加中です。良かったらクリックお願いします❤↓

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったら「B!」して下さいね
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はるさんです。
4年制看護学校を卒業後、看護師になりました。
二次救急指定病院で病棟・外来・手術室看護師として勤務。
現在は看護師をしながらフリーライターとして活動中です。
このブログは看護学生さんへの学生生活や実習のお役立ち情報を主に発信していく予定ですが、趣味の事などもつぶやこうかなと思ってます。
長らく更新を停止していました。
以前のコンテンツ(アセスメントや看護計画など)については、NOTEにお引越ししています。
よろしくお願いします(*'▽')

目次